憲法の理解は、 公務員試験、司法書士試験、行政書士試験、ビジネス実務法務検定試験、法学検定試験、その他各種試験で必須です。当サイトはそれら試験の基礎となっている憲法をイラスト、図、マンガを用いてわかりやすく説明します。
はじめに 当サイトはこんな人におすすめです。 | |
第1部 総論 | 憲法の概要を理解・日本の憲法史を理解し、憲法三大基本原理のうちの二つを説明します。 |
第1章 憲法と立憲主義 | 一、国家と法-憲法とは何か- 二、憲法の意味 三、立憲主義と現代国家-法の支配- 四、憲法規範の特質 |
第2章 日本国憲法史 | 一、明治憲法の特色 二、日本国憲法の成立経過 |
第3章 国民主権の原理 | 一、日本国憲法の基本原理 二、国民主権 三、天皇制 |
第4章 平和主義の原理 | 一、憲法9条成立の経緯 二、戦争の放棄 三、戦力の不保持 |
第2部 基本的人権の尊重 | 憲法三大基本原理の一つ、基本的人権の尊重について説明します。三大原理のなかで最も重要です。 |
第5章 基本的人権の原理 | 一、人権宣言の歴史 二、人権の観念 三、人権の内容 四、人権の享有主体 |
第6章 基本的人権の限界 | 一、人権と公共の福祉 二、特別な法律関係における人権の限界 三、私人間における人権の保障と限界 |
第7章 包括的基本権と法の下の平等 | 一、生命・自由・幸福追求権 二、法の下の平等 |
第8章 精神的自由権1-内心の自由- | 一、思想・良心の自由 二、信教の自由 三、学問の自由 |
第9章 精神的自由権2-表現の自由- | 一、表現の自由の意味 二、表現の自由の内容 三、表現の自由の限界 四、集会・結社の自由、通信の秘密 |
第10章 経済的自由権 | 一、職業選択の自由 二、居住・移転の自由 三、財産権の保障 |
第11章 人身の自由 | 一、基本原則 二、被疑者の権利 三、被告人の権利 |
第12章 社会権 | 一、生存権 二、教育を受ける権利 三、労働基本権 |
第13章 その他の人権 | 一、参政権 二、受益権 |
第3部 統治機構 | 三大基本原理を実現するための政治を行なう統治機構のしくみを説明します。 |
第14章 国会 | 一、権力分立の原理 二、国会の地位 三、国会の組織と国会の活動 四、国会の権能と議院の権能 |
第15章 内閣 | 一、行政権と内閣 二、内閣の組織と内閣の権能 三、議院内閣制 |
第16章 裁判所 | 一、司法権の意味と司法権の限界 二、裁判所の組織と裁判所の権能 三、司法権の独立 四、違憲審査制 |
第17章 財政・地方自治 | 一、財政 二、地方自治 |
終わりに |
1章では憲法とは何か、どのようにして誕生したか、を説明します。
2章ではその憲法がわが国日本でどのように誕生したか、の歴史を説明します。日本国憲法誕生の歴史です。
日本国憲法には三大基本原理があります。「国民主権」、「平和主義」、「基本的人権の尊重」、の3つです。この三大基本原理を1つずつ説明していきます。
3章では「国民主権」について、4章では「平和主義」について、そして「基本的人権の尊重」については日本国憲法の屋台骨ともいえる原理であるため、5~13章(第2部)で詳細に説明していきます。
これら日本国憲法の三大基本原理を実現するための政治を行なうのが統治機構です。
14~17章(第3部)では統治機構について説明します。
登場人物 | ||
顔 | 名前 | 特徴 |
ひげもじゃ先生 | 憲法について説明する先生。 やさしく、楽しく、わかりやすく、をモットーに憲法について説明してくれます。 | |
ケンくん | ひげもじゃ先生の生徒。 ひげもじゃ先生の説明を受けて質問したり、感想を言ったりします。 好きな食べ物はあんまん。趣味は野球。 当サイト閲覧者の分身ともいえる存在です。 | |
ゴッツ先生 | ひげもじゃ先生の助手。 たまに現れて、ひげもじゃ先生の説明に解説を入れます。 | |
その他大勢 | 判例マンガに現れたり、ひげもじゃ先生の例え話に現れたりします。 色々な役をこなします。 |
【マンガ】ストップ!リバイアサン ~けんわか番外編~
日本国憲法 全文
(旧)憲法をわかりやすく~ver1~
掲示板(BBS)
当サイトコンテンツの無断転用を禁じます。